2018-05-01から1ヶ月間の記事一覧

弦楽合奏団演奏会に(ほぼ)飛び入り参加

隣町であった弦楽アンサンブルの演奏会に出てヴァイオリンを弾いてきた。月曜の13時30分開演。会場は郊外の新興住宅地にある自治会館。そこで定期的に行われている「ふれあいサロン」というイベントでの演奏会だった。会場はこじんまりした平屋。仕切りの板…

チェロアンサンブル#63

今月2度目のO先生の指導日だった。5名全員出席。「サポージニコフ教本」は64番と65番をやった。64番「ポジション移動に熟練するための練習」は前回に続いて2回目。この曲はセカンド・パートがかなり難しい。6小節にある重音の連続箇所を完璧に弾けた人はいな…

ヘッドホンを更新

最近、アンプをヤマハA-S3000に更新したが、続いてヘッドホンも更新した。マンション住まいゆえ、スピーカーから大きな音量は出せない。ヘッドホン主体のリスニング環境になるから、時々上位機種にステップアップする。今回購入したモデルは最新型ではない。…

ヴァイオリン教室 #106

I先生の単独指導だった。「新しいバイオリン教本第2巻」55番「長調と短調の音階練習」のニ短調の9回目の復習とト長調の1回目。次に同テキスト第3巻の22番〜27番「第1位置と第2、第3位置の移動練習」の何回目かの練習をやった。セカンドやサードポジションに…

「名作誕生 つながる日本美術」展を見る

東京国立博物館平成館で開催中の展覧会を見てきた。有名作家や有名作品を取り上げ、その造形のルーツがどこにあり、どのような影響関係が成立するのかを具体的な作例を並べて示す内容。このようなアプローチは単独作家の展覧会の場合は時々見かけるが、上代…

茅ケ崎交響楽団演奏会を聞く

ベートーヴェン「交響曲第5番」を演奏するというので、茅ケ崎交響楽団第69回定期演奏会を聞きに行った。今回は子供から大人まで楽しめるファミリーコンサートという主旨だった。演目は「ハリー・ポッター」「アナと雪の女王」「美女と野獣」の映画音楽、オー…

チェロアンサンブル#62

O先生の指導日だった。5名が出席。「サポージニコフ教本」は63番と64番をやった。63番「主題と変奏」は前回に続いて2回目。アレグレットの指定がある主題は四分音符でゆるやかに弾き、第1、第2変奏は八分音符で快調に、第3変奏は十六分音符の連続で忙しくな…

ヴァイオリン教室 #105

I先生の単独指導だった。「新しいバイオリン教本第2巻」の55番「長調と短調の音階練習」のハ長調とイ短調の8回目の復習から開始(・・・)。ハ長調は今回で終了、次回はニ長調をやるそうだ。 続いて61番リーディングの「コンチェルト」をさらった。最後は課…

音楽三昧のゴールデン・ウィーク

4月30日に演奏を聞きに行った鎌倉芸術館でもらったチラシの束で演奏会情報を知り、5日と6日、2日連続で同じホールに通ってコンサートを聞いた。両方ともアマオケの定期公演である。5日は横浜市立大学管弦楽団によるベートーヴェンの5番とチャイコフスキーの…

ヴァイオリン教室 #104

今日は先生方お二人による指導日だった。「新しいバイオリン教本第2巻」の55番「長調と短調の音階練習」のハ長調とイ短調の7回目の復習から開始。音感が人それぞれなので、全員がきれいにそろうのはなかなか難しいようだ。続いて60番リュリ「ガボット」の後…

湘南ジュニア+(プラス)合奏団 第17回定期演奏会を聞く

元N響団員が主催するジュニア合奏団(創立は2001年)の演奏会を聞いた。昨年までは小学生〜高校生までの団体だったが、今年から大人も団員として参加、名前も「ジュニア・プラス合奏団」と改名した由。演目は ヴィヴァルディ「冬」、ハイドン「チェロ協奏曲…

湘南弦楽合奏団第57回定期演奏会を聞く

今年が創立40周年というアマチュア弦楽合奏団の演奏会を聞いた。会場は鎌倉芸術館。演目は以下の5曲。アンコールではメンデルスゾーンの「春の歌」をやっていた。指揮者は三河正典さん。モーツアルト モーツァルト ディヴェルティメント ニ長調 K136 エルガ…