ヴァイオリン教室 #129

2月最後のレッスンはO先生による指導だった。 初めにカイザー1番の復習から。前回と同様に全弓と半弓を混ぜて使うためにリズムを変更して弾いた。続いてカイザー4番、十六分音符を8個ずつ一弓で弾く練習の2回目。途中に出てくる♯や♭が付いた音程を重点的にさらった。続いてスピッカートの練習をやった。弓を跳ばす際に過剰にバタつかせずないとか、弓の接地位置を固定し、同じポイントで飛ばし続けるとか、デタシェをやっているうちに自然に弓が飛ぶようになるのがいいとか、いくつかのコツを教わった。

 

「新しいバイオリン教本第3巻」は41番ボッケリーニ「メヌエット」の2回目。スピッカートを使う場面では、先ほどの練習成果が試された。弓の重心付近で跳ばさないとコントロールが難しくなるが、そもそも飛ばし弓の技術は弓竿の性能がものをいう局面。腰が抜けたフニャフニャ弓で無理に飛ばそうとするとトランポリン状態になってくる。ダメ弓で何年も練習を重ねるのは、過ぎてしまった時間がもったいない。

 

最後に42番のヴィヴァルディ「コンチェルトイ長調」の1回目をやった。遅めのテンポで弾いていったので最後まですんなり通った。今日の出席者8名中、初心者は3名、経験者は5名だからスムーズに弾けるのだろう。

 

それにしてもテキストの編集者は原曲をいじって、部分的にオクターブ上げたり下げたりと改竄に忙しい。ヴィヴァルディのシンプルで凛とした音楽が、くねくねと枝を曲げて変形した盆栽のような姿に変わっている。55小節~56小節などは♯が付けられたFisやGisを同じ小節内で♮に戻す原曲の指定がカットされている。ひょっとしてミスプリかと思って隣の人の最新版を見たら、私が持っている昭和49年版と同じだった。

 

f:id:seivoci0004:20190223003637j:plain

新しいバイオリン教本第3巻の楽譜



f:id:seivoci0004:20190223003709j:plain

原曲

 

 

 にほんブログ村 クラシックブログ チェロへ

にほんブログ村