ヴァイオリン教室 #131

3月の2回目。I先生による指導だった。 初めにカイザー4番の復習から。次に6番の1回目。「新しいバイオリン教本第3巻」は65番「ブラームスの子守歌」、41番ボッケリーニ「メヌエット」、目42番のヴィヴァルディ「コンチェルトイ長調」の復習をやった。来週の最終レッスンでこの3曲をピアノ伴奏付きで弾くためとのこと。

 

いよいよ残りのレッスンは来週の1回のみとなった。私がこの教室に参加した理由は、最近の指導方法を体験してみようと思ったためである(同様の理由で参加した経験者は他にも複数いたようだ)。しかし私が数十年前に習った個人レッスン(白本使用)とほぼ同じ話を聞かされ、指導法が進歩していないことには驚いた。

 

それを考えると、ヴァイオリン教室を自主運営に切り替えて4月以後も継続しても得るものは少ないかもしれない。前回意見を伺った3名の継続希望者は誰かが世話をしてくれるなら、お客さんとして参加してもいいぐらいの考えのようだ。自主運営の場合、事務局(会場予約、先生の日程調整など)の負担が問題になるが、そういうマネージメントについては興味ないようだし、4月から再スタートするなら練習場所の確保が急務になってくるけれど、そこまで考えが及ばない様子。

 

オーケストラに入団する予定の人たちは自動的にグループ活動が継続するから、自主運営教室の必要性を感じていないのだろう。白本の3巻も終わってない段階でオーケストラに参加するのは大変なことだが、本格的なアンサンブル経験がない人にとっては、オケは憧れなのかもしれない。

 

 

 にほんブログ村 クラシックブログ チェロへ

にほんブログ村