パリのノートルダム大聖堂の火災

昨夜、パリのノートルダム大聖堂で火災が発生した。尖塔が焼け落ちる映像を見ていて唖然だったが、同時に長年の疑問も解消した。パリ市内の聖堂でよく見かける屋根の上の尖塔は透かし彫りみたいな繊細な構造になっている。あの材質が何なのか、ずっと疑問に思っていた。石造なのか?黒っぽい色のものもあるから金属製?しかし、今回の火災であれが燃える様子からフレームは木製と判った。高さ90メートルの尖塔は比較的新しく、19世紀の建造という。

 

f:id:seivoci0004:20190416171631j:plain

f:id:seivoci0004:20190416171646j:plain

f:id:seivoci0004:20190416171702j:plain

 


かなり昔、日曜日にあそこに行った折、ピエール・コシュローのオルガン即興演奏を聞いた。ブワーっと図太い低音が唸り、空間がねじれるような不思議な響きが交錯する現代音楽だった。また、クリスマスイブに訪れた時は、深夜のミサが大変な賑わいで、外まで人が溢れていた光景を思い出す。昔は汚れて黒ずんでいた外壁をクリーニングし、随分ときれいになったものだと感心したり。

 

大聖堂の火災は時々あったようで、ケルンの大聖堂も13世紀に焼けている。歴史の一コマと思っていたが、リアルに見られるとは。第二次大戦の空襲で丸焼けになった街を元通りに復元するのがヨーロッパ。エッフェル塔凱旋門オペラ座と並ぶパリのシンボルだから、きっと元通りに直すだろう。・・・と思っていたら、再建する尖塔のデザインを19世紀の建築家ヴィオレ・ル・デュクが手掛けたプランのままとするか、あるいは現代風の新しい形状に変えるかという議論がもう起こっているらしい。前向きというか、再建するなら創造的な要素を盛り込みたいという発想が出るのは、さすがフランスというべきか。

 

  

   にほんブログ村 クラシックブログ チェロへ

にほんブログ村