チェロ・アンサンブル#86

7月のレッスンは台風が来た影響で中止になったため、今回は2か月ぶりのO先生の指導日となった。風雨が強くなった場合、車で移動するメンバーはともかくも、徒歩で来られる先生が大変なので、悪天候が予想される時はレッスンを開催しないことにしている。

 

今回は猛暑の中、4名が出席した。サポージニコフ教本は107番「重音のエチュードと応用練習」の1曲をやった。O先生は初めに上だけ、下だけを単音で弾かせ、次に重音で弾くよう指示された。107番は上段の7小節目が難しい。3と4の指を交互に動かす時にもたもたしてくる。5度下げて(つまり弦をずらして)弾いても、7小節目が難しいのは同じ。O先生によれば、こういう重音を弾く時は腕の角度を少し持ち上げ気味に、手首は曲げ過ぎず平らな状態にすると弾きやすくなるそうだ。

 

f:id:seivoci0004:20190812015818j:plain

 

休憩後はショスタコーヴィチ「2本のヴァイオリンのための5つの小品」をチェロ用に書き直した楽譜を使ったレッスンの5回目をやった。今回は3曲目のエレジーと4曲目のワルツの、それぞれ上のパートを見ていただいた。ヴァイオリンで弾けばそれほど難しくない曲だが、オクターブ下げた編曲でチェロで弾く場合は、ハイポジションが多発するためなかなかに大変。ショスタコらしい不思議な響きの半音階も混ざって来て、音程を正確に取るのも難しい。念のために、2オクターブ下げた楽譜も準備してあり、そちらを使えば難易度がグッと下がってくる。しかし、皆さんは頑張って1オクターブ下げの難しい方の楽譜を使い、ハイポジの練習をしている。楽な方に流れないのはよい傾向。

 

 

にほんブログ村 クラシックブログ チェロへ

にほんブログ村