2017-01-01から1年間の記事一覧

ヴァイオリン教室 #84

最初に「新しいバイオリン教本第2巻」37番〜40番 変ロ長調の音階練習をやった。続いて11月12日のアンサンブル大会で披露する「星の世界(いつくしみ深き)」、ヘンデル「ブーレ」、モーツアルト「アイネ・クライネ・ナハト・ムジーク」(第2楽章)の練習を…

チェロアンサンブル#47

今日はO先生の指導日だった。出席者は5名。いつもの「サポージニコフ教本」から30番〜33番をさらった。30番は楽譜に指定がある2種類のスラーを弾き分けた。3連符のリズムは「メタボ・メタボ・メタボ・・」のような言葉に置き換えてみるとカウントしやすい。3…

ヴァイオリン教室 #83

「新しいバイオリン教本第2巻」37番 変ロ長調の音階練習からスタート。38番、39番をさらってから、ヘンデル「ブーレ」とモーツアルト「アイネ・クライネ・ナハト・ムジーク」(第2楽章)の練習に以降した。皆さん、ヘンデルはもう出来上がっている感じ。モ…

チェロ・アンサンブル番外編 (その3)

明日開催のマンション住民のためのミニコンサートのリハーサル、3回目。今日も公民館の部屋を借りて、15時から17時までの2時間、チェロ4重奏曲を5曲練習した。ショパン「ノクターン」 はそれぞれのパートに出てくる16分音符のかたまりがスムーズに流れるよう…

ヴァイオリン教室 #82

10月のアンサンブル会で合奏予定のヘンデル「ブーレ」の練習からスタート。スズキメソードのヴァイオリン教本に掲載されている曲である。私は数年前、 スズキのチェロ教室でも同じ曲を習った。 譜面にはクレシェンド、デクレシェンド、リタルダンドなど各種…

信州の環境

所用で長野県松本まで往復した。お天気が小雨だったこともあり、かなり涼しく、朝は肌寒いくらい。まだサイトウ・キネン・オーケストラの音楽祭をやっているらしく、それ関係の青いバナーをあちこちで見かけた。帰りに旧知の友人宅に立ち寄った。学生時代に…

チェロ・アンサンブル番外編 その2

9月13日に開催するミニコンサートのリハーサル2回目。 14時から16時まで2時間の練習で、メニューは次の5曲。ショパン「ノクターン」 オッフェンバック「ギャロップ」 エルガー「ニムロッド」 「海(松原遠く)」 「風の名前を教えて」 2度目の練習だからど…

膝が不調になった理由?

月曜日のチェロ・アンサンブル練習からの帰り。自宅駐車場で車から降りた瞬間、右膝に違和感を感じた。膝が錆びついたみたいで、スムーズに曲がらないのだ。乗車する時は普通に歩けたのに。運転中にどうかしたのだろうか?原因が思い当たらない。帰宅後、ズ…

チェロ・アンサンブル番外編

9月13日に開催するマンション住民のためのミニ・コンサートのリハーサル(1回目)を公民館の部屋を借りて行った。7月・8月は夏休みでコンサートは休止。3か月ぶりの練習となる。今回は5名が出るので、チェロ4重奏曲を5曲選んだ。 ショパン「ノクターン」 オ…

チェロアンサンブル#46

今日は自主練の日だった。参加者は3名(女1名、男2名)と少なかった。チェロ4重奏用の楽譜集からショパン「ノクターン」とエルガー「ニムルッド」を合わせてみた。4重奏なのに3名しかいないから、私は足りないパートを兼務。「ノクターン」ではスコアを見な…

納涼花火大会見物

自宅マンションからよーく見える観光地で納涼花火大会があった。花火大会といっても19時00分開始、19時20分終了というショートコース。そこの花火の本番は毎年10月に開催されるから、今日は前座程度の内容だった。17時頃、知り合いの14階のおばちゃん(サロ…

動産保険の更新

チェロ弓にかけてある動産保険の満期が来月という更新案内状が保険会社から届いた。私はメインで使うフレンチモダンのチェロ弓とヴァイオリン弓(共に作者は同じで1890年ぐらいの作)に保険をかけている。とりあえず申込書に署名して返送しておいた。昨日、…

チェロアンサンブル#45

O先生の指導でサポージニコフ教本の27番〜29番をさらった。 27番は楽譜に指定がある個所では指を押さえたまま弦から離さない点に留意。1の指の音程がブレるので注意。28番は下のパートが難しく、9小節目からの分散和音は1・4・1・4/1・4・1・4/ 1…

ヴァイオリン教室 #80

「新しいバイオリン教本第2巻」32番ヴェルコヴィッチの「ポルカ」、35番「ドンジョバンニのメヌエット」の2曲を中心にしたレッスンだった。両方の曲に出てくる重音の弾き方を重点的に教えてもらった。 重音では指弓を使うのはダメ。手首を柔らかくして弓を軽…

雨の薪能

ご近所のおばちゃんから誘われて3人で神社境内で開催された薪能を見物に行った。往復はがきで申し込むと1000名まで入場可能(無料)な毎年恒例のイベント。17時30分の開演予定だったが、天気予報は雨。会場は拝殿前の広場だからレインコートを着ないとずぶ濡…

ヴァイオリン教室 #79

I先生が産休に入ったため、今月から年末までO先生による単独指導が行われることになった。今日は課題続出で、今後レッスンのスピードが大幅にアップしてゆきそうな予感がする。まずは「新しいバイオリン教本第2巻」の29番の復習から。つぎに32番ヴェルコヴィ…

チェロアンサンブル#44

今日は先生は来られない自主練の日だった。4名が参加。先生に指導いただいているサポージニコフ教本とは別に、アンサンブル曲もやりたいという声にこたえ、先日、海外のサイトから取り寄せたチェロ4重奏楽譜集からいくつか選んで弾いてみた。楽譜集は第1集と…

タイヤがパンク

出かけようとして駐車場から車を発進させたら車が右に傾斜して後輪から異音が。右後輪がパンクして空気が抜けていた。タイヤに長さ25ミリぐらいの錆びた木ねじが突き刺さっている。3日前に走行して帰ってくる時に刺さったのだろうか。駐車場に停めるまでは異…

チェロアンサンブル#43

今日はO先生の指導日だった。参加者5名でサポージニコフ教本の25番と26番をさらった。25番はシンコペーションの練習曲。強拍が2拍目に来ている。最初は全部の音符を全弓で弾き、次に強拍のみ全弓、他は半弓で弾く練習をした。テキストの弓指定どおりに弾…

ヴァイオリン教室 #75

先生2名による指導日だった。テキスト「新しいバイオリン教本第2巻」の16番、20番〜23番と進み、24番「勇士はかえる」(ヘンデル)まで進んだ。私の場合、21番の音階練習で弓を返す時に指弓が効いて、一瞬弓がピクンと動くことがあるのを止めるようにとの注…

「金で時間を買う」

>時々(若い)シニアの方から、「私はあと何年弾けるかわからないから‥」と、良い楽器や弓の購入を迷われている人がいます。それは逆なのです。時間が少ないからこそ(もっとも、少ないと言っても、多分10〜20年くらいは元気に演奏活動を続けられるでしょう…

アルチンボルト展を見る

上野の西洋美術館で20日から始まる「アルチンボルト展」のレセプションに行って来た。イタリア出身でハプスブルク宮廷で活躍した奇想の画家の代表作が来ている。しかし有名な4大元素は「水」と「土」のみが展示され、「火」と「空気」は今週末からの展示予定…

チェロアンサンブル#42

今月2回目のO先生の指導日。サポージニコフ教本の22番〜24番をさらった。3曲とも連続する2分音符(あるいは付点2分音符)と4分音符をそれぞれ全弓で弾く課題が含まれている。同様にスラーでつながれた4分音符2個と、単独の4分音符を同じ分量の弓で弾く場面も…

ヴァイオリン教室 #74

O先生による単独指導日だった。「新しいバイオリン教本第2巻」の16〜23番をやった。前回、前々回のレッスンで弾いた曲が大半だった。21番に出てくる4の指を少し拡張してE線のシ→ド→シと弾く場面では、左手をネックから若干離し、回り込ませるような形で角度…

チェロアンサンブル番外編

月22日に開催するマンション住民のためのミニコンサートのリハーサル(2回目)を午前中に公民館の部屋を借りて行った。曲目はチェロ4重奏用の「フィンランディア」「ブランデンブルク協奏曲第3番の1楽章」「風の憧憬」「ヴィヴァルディの冬の第2楽章(ソロは…

緑の箱根路

マンションの住民対象チェロ演奏会でお世話になっているおばちゃん3名を車に乗せて箱根に行って来た。岡田美術館で開催中のアール・ヌーヴォーのガラス展を見るのが目的。まずは11時30分に予約してあった仙石原のイタリアンレストラン「アルベルゴ・バンブー…

チェロアンサンブル#41

今日はO先生の指導日。サポージニコフ基礎教本の17番〜21番をさらった。前回休んだ人のためにデタシェ(分離するの意味)の復習から開始。デタシェでの運弓のポイントは、弓の中ほど3分の1を使って弾く場合も全弓での腕の動きと同様にすること。肘や肩…

ヴァイオリン教室 #73

I先生による単独指導日だった。「新しいバイオリン教本第2巻」の16〜22番をやった。前回、O先生のレッスンで弾いた曲が大半である。同じメニューを繰り返すから、1歩前進、2歩後退という感じ。教室がスタートして2年間経過したので、大半の生徒は第2巻前…

チェロ・アンサンブル番外編

明日、毎月好例の自宅マンション住民のためのミニコンサートを開くのでリハーサルをした。チェロ弾き5名が集合。15時から女性が2重奏(モーツアルトのロマンツァ、ヘンデルのAir)の練習を1時間やって、16時から残り3名が加わり4重奏曲の練習をした…

チェロアンサンブル#40

O先生の指導日だった。前回に引き続き欠席者が多く3名のみでの受講となった。まずはサポージニコフ教本の15番と16番の練習から。両方ともデタシェ(分離するの意味)の練習曲である。弓を均一に往復させ、むらのない音量で個々の音を弾くが、下げ弓は無…