2018-01-01から1年間の記事一覧

チェロ・アンサンブル#69

O先生の指導日だった。5名全員が出席。「サポージニコフ教本」はシンコペーション(より複雑な組合せ)から70番の復習と71番をやった。70番は下のパートが厄介で、音程を取り難い重音が続くため前回同様に難行した。レッスン前半の1時間は70番の復習に費やさ…

ヴァイオリン教室 #114

8月の2回目もO先生の単独指導だった。「新しいバイオリン教本第2巻」55番「長調と短調の音階練習」の17回目から開始。音階は今回で終了。よって第2巻も終了となった。3年と4か月もかかるとは予想外だった。続いて「新しいバイオリン教本第3巻」のサードポジ…

弦楽合奏#9

毎月1回のペースで開催している演奏会に出た。今回は高齢者向け集合住宅での演奏。子供向け学習雑誌を出している学研は、「ココファン」という名称の老人ホームを各地で経営している。今日行ったところは丘陵地帯を切り開いた新興住宅地に出来た施設だった。…

ヴァイオリン教室 #113

O先生の単独指導だった。「新しいバイオリン教本第2巻」55番「長調と短調の音階練習」の16回目から開始。ヘ長調の分散和音、ホ短調とロ短調の音階部分を次回の課題として残し、他は終了。続いて63番「ザイツのコンチェルト第2番」1楽章の何回目かの復習をや…

弦楽合奏#8

毎月2回の定例練習の2回目。14時〜16時45分まで。今回は欠席者がいてファースト3名、セカンド6名、ヴィオラ2名、チェロ1名、コントラバス1名の合計13名が集まった。【練習メニュー】 基礎練習は音階と Mozart交響曲第17番の2楽章。 曲の練習は「愛のあいさつ…

ヴァイオリン教室 #112

今回はI先生の単独指導だった。「新しいバイオリン教本第2巻」55番「長調と短調の音階練習」の15回目から開始。へ長調とロ短調の復習。音階練習には毎回30分から40分近くかけているが、15回もやっていると、そろそろ同じ注意(移弦の際に余計なアクセントを…

弦楽合奏#7

近隣の市の郊外、林や畑だった丘陵地帯に誕生した新興住宅地にある自治会館で演奏会をやった。かなり大規模な再開発事業だったようで、同じ地区内に徒歩20分ぐらいの間隔で新造の自治会館が5館点在している。私が参加している弦楽アンサンブルは、各自治会館…

チェロ・アンサンブル#67

今月2回目のO先生の指導日だった。5名全員出席。「サポージニコフ教本」はシンコペーション(より複雑な組合せ)から70番をやった。上のパートはシンコペーションの練習で比較的簡単。、問題は下のパート。重音が苦手な人が多いため、♯や♭が付いた音程が合わ…

ヴァイオリン教室 #111

久しぶりにO先生による単独指導があった。「新しいバイオリン教本第2巻」55番「長調と短調の音階練習」の14回目。ニ長調とロ短調の復習からスタート。続いて63番「ザイツのコンチェルト第2番」1楽章の復習をした。O先生は練習だからといって、もっさりしたス…

弦楽合奏#6

毎月2回ある定例練習。7月の1回目に出席した。14時〜16時30分までみっちり。途中10分間の休憩はあったものの、ほとんど弾き通しで疲れてしまった。中高年のグループなのに、皆さんタフだと思う。【練習メニュー】基礎練習・・・①音階練習 ② Mozart 交響曲第1…

チェロ・アンサンブル#66

O先生の指導日だった。5名全員出席。「サポージニコフ教本」はポジション移動の練習曲の68番と69番をやった。68番はドッツァウアーのテキストに出ている曲なので、以前もさらったことがある。69番のロンベルクによる二重奏曲はいつものように一対一で上…

ヴァイオリン教室 #110

I先生の単独指導日だった。「新しいバイオリン教本第2巻」55番「長調と短調の音階練習」の13回目からスタート。次にテキスト第3巻の27番サードポジションの練習をやってから、第2巻に戻って63番「ザイツのコンチェルト第2番」1楽章の復習をした。前回とほぼ…

東京国立博物館「縄文 1万年の美の鼓動」展を見る 

炎天下、東博の縄文展(レセプション)に行ってきた。表門を入ると目の前に貸し日傘の束が用意されていた。奥まった場所にある平成館までは徒歩で数分かかる。その間に使用し、平成館入り口で返却するシステム。昔の東博では考えられないサービスである。縄…

ヴァイオリン教室 #109

久しぶりに先生方2名がお揃いの指導だった。「新しいバイオリン教本第2巻」55番「長調と短調の音階練習」の12回目からスタート。次にテキスト第3巻の26番ポジション移動の練習をやって、第2巻の最後63番「ザイツのコンチェルト第2番」1楽章の復習をした。隣…

弦楽合奏#5

毎月2回ある定例練習に出席。14時〜17時まで、2回の休憩を入れながらしっかり練習をやった。最初に基礎練習の2つのメニューから。音階を三連符や十六分音符で弾く課題とモンテヴェルディの「 O Jesu mea vita」。モンテヴェルディは弾くだけなら難しくはない…

弦楽アンサンブルの演奏会に出た

先月から参加した弦楽アンサンブルの演奏会に出た。この団体、公民館、老人ホーム、幼稚園などから出演依頼が次々に来るため、毎月1回のペースで演奏会をやる。今日の会場は近隣の町の郊外に出来た大きな老人ホームだった。食堂兼ロビーに集まった聴衆は20人…

「ミケランジェロと理想の身体」展を見る

19日から西洋美術館で始まる「ミケランジェロと理想の身体」展(内覧会)を見てきたてきた。古代ギリシア、ローマの人体表現とルネサンス時代のそれを対比して眺める趣向。ギリシア関係では古典盛期まで遡るのは赤絵式の壺絵ぐらいで、ヘレニズム時代のもの…

チェロアンサンブル#64

O先生の指導日だった。5名全員出席。「サポージニコフ教本」は66番と67番をやった。ポジション移動の練習曲シリーズである。66番の上のパートはフラジオを多用する場面が多いが、そんなに難しくはない。下のセカンド・パートは厄介で、重音が出てくる箇所で…

ヴァイオリン教室 #108

I先生の単独指導だった(もう一人のO先生は先月からイタリア・ボローニャに6週間ほどお出かけ中)。「新しいバイオリン教本第2巻」55番「長調と短調の音階練習」のニ短調の11回目の復習とト長調の3回目からスタート。ニ短調は今日で終了し、次回はロ短調をや…

弦楽合奏#3

弦楽合奏団の練習(毎月2回)に出た。今日で3回目の合奏参加。いつも平日の14時から17時までじっくり練習、他にほぼ毎月1回、公民館などで1時間程度の演奏会を開催している団体である。 最初の基礎練習は2曲 ① 四分音符、八分音符、三連符で同じ音を繰り返す…

ヴァイオリン教室 #107

3週間ぶりのレッスンでI先生の単独指導だった。「新しいバイオリン教本第2巻」55番「長調と短調の音階練習」のニ短調の10回目の復習とト長調の2回目。ト長調は今日で終了。次回はニ長調をやるそうだ。次に63番「ザイツのコンチェルト第2番」1楽章を最後まで…

弦楽合奏団演奏会に(ほぼ)飛び入り参加

隣町であった弦楽アンサンブルの演奏会に出てヴァイオリンを弾いてきた。月曜の13時30分開演。会場は郊外の新興住宅地にある自治会館。そこで定期的に行われている「ふれあいサロン」というイベントでの演奏会だった。会場はこじんまりした平屋。仕切りの板…

チェロアンサンブル#63

今月2度目のO先生の指導日だった。5名全員出席。「サポージニコフ教本」は64番と65番をやった。64番「ポジション移動に熟練するための練習」は前回に続いて2回目。この曲はセカンド・パートがかなり難しい。6小節にある重音の連続箇所を完璧に弾けた人はいな…

ヘッドホンを更新

最近、アンプをヤマハA-S3000に更新したが、続いてヘッドホンも更新した。マンション住まいゆえ、スピーカーから大きな音量は出せない。ヘッドホン主体のリスニング環境になるから、時々上位機種にステップアップする。今回購入したモデルは最新型ではない。…

ヴァイオリン教室 #106

I先生の単独指導だった。「新しいバイオリン教本第2巻」55番「長調と短調の音階練習」のニ短調の9回目の復習とト長調の1回目。次に同テキスト第3巻の22番〜27番「第1位置と第2、第3位置の移動練習」の何回目かの練習をやった。セカンドやサードポジションに…

「名作誕生 つながる日本美術」展を見る

東京国立博物館平成館で開催中の展覧会を見てきた。有名作家や有名作品を取り上げ、その造形のルーツがどこにあり、どのような影響関係が成立するのかを具体的な作例を並べて示す内容。このようなアプローチは単独作家の展覧会の場合は時々見かけるが、上代…

茅ケ崎交響楽団演奏会を聞く

ベートーヴェン「交響曲第5番」を演奏するというので、茅ケ崎交響楽団第69回定期演奏会を聞きに行った。今回は子供から大人まで楽しめるファミリーコンサートという主旨だった。演目は「ハリー・ポッター」「アナと雪の女王」「美女と野獣」の映画音楽、オー…

チェロアンサンブル#62

O先生の指導日だった。5名が出席。「サポージニコフ教本」は63番と64番をやった。63番「主題と変奏」は前回に続いて2回目。アレグレットの指定がある主題は四分音符でゆるやかに弾き、第1、第2変奏は八分音符で快調に、第3変奏は十六分音符の連続で忙しくな…

ヴァイオリン教室 #105

I先生の単独指導だった。「新しいバイオリン教本第2巻」の55番「長調と短調の音階練習」のハ長調とイ短調の8回目の復習から開始(・・・)。ハ長調は今回で終了、次回はニ長調をやるそうだ。 続いて61番リーディングの「コンチェルト」をさらった。最後は課…

音楽三昧のゴールデン・ウィーク

4月30日に演奏を聞きに行った鎌倉芸術館でもらったチラシの束で演奏会情報を知り、5日と6日、2日連続で同じホールに通ってコンサートを聞いた。両方ともアマオケの定期公演である。5日は横浜市立大学管弦楽団によるベートーヴェンの5番とチャイコフスキーの…